
病院概要
病院詳細
旧筑豊労災病院は飯塚市に移譲され,平成20年4月に飯塚市立病院となりました。
管理運営は公益社団法人 地域医療振興協会が行っています。
地域の医療ニーズに応え,職員全員が「共に学び、共に協力し」ながら、安全で信頼のおける医療を展開していきます。
- 名称
- 飯塚市立病院
- 所在地
- 〒820-0088 福岡県飯塚市弁分633-1
- 開設者
- 飯塚市
- 開設年月日
- 2008年4月1日
- 管理運営
- 公益社団法人 地域医療振興協会
- 診療科目
- 内科/脳神経内科/小児科/外科/整形外科/脳神経外科/呼吸器外科/乳腺外科/泌尿器科/眼科/耳鼻いんこう科/皮膚科/リハビリテーション科/放射線科/救急科/麻酔科
- 休診日
- 土・日・祝・年末年始
- 病床数
- 一般250
(内 回復期リハビリテーション病棟 50床/地域包括ケア病棟 50床)
- 代表電話番号
- 0948-22-2980
- FAX番号
- 0948-24-3812
主な医療機器
-
一般撮影
X線を使用し胸部や腹部、全身の骨などの検査をおこないます。FPD(フラットパネルディテクター)を導入し、高画質な画像を低線量で提供しています。
-
CT装置
当院は80列のマルチスライスCTを導入しています。高速で撮影することが可能で、広範囲を短時間で撮影し、詳細な画像を得ることができます。呼吸停止困難な患者様(救急・小児・高齢者)においても動きによるブレの無い画像を得ることができ、最新の画像処理で被ばく線量の低減もおこなっています。最新のワークステーションを用い、CT検査で得られた画像を3D画像に作成することが可能です。この画像は日常診療や手術シミュレーションなどにも利用されています。
-
透視検査(エックス線テレビ)
人体に造影剤というものを投与して検査します。消化器(食道、胃、肝内胆管、総胆管、大腸)、泌尿器(尿道)、整形外科(関節、脊髄腔)等の造影検査を行います。胆汁が分泌される総胆管内の結石を除去したり、そこに管を挿入させることで胆汁が十二指腸内に流れるようにし、黄疸を防ぐという治療も行われています。
-
血管造影装置
血管(脳、心臓、肝臓等)にカテーテルを挿入し、そこから造影剤を注入して検査、治療を行います。 細くなった血管を拡張させ、血流を再開させるもの治療(心筋梗塞の治療)、逆に塞栓物質というものを用いて癌に栄養を送る血管の血流を途絶させたり、抗がん剤を患部に注入することで治療することもおこなわれています。体内の臓器からの出血を止めたりする場合にも用いられます。
-
RI装置
ラジオアイソトープという放射性同位元素を人体に投与します。投与された物質が体内のぞれぞれの臓器に集まることにより、体から出てくる放射線をガンマカメラ装置で画像化します。脳・心臓・甲状腺・骨・肝臓・腎臓・肺など様々な部位の検査をおこなうことができます。
-
マンモグラフィ装置
2022年7月に新しい装置を導入しました。この装置には新技術のトモシンセシス機能(3Dマンモグラフィ)が搭載されています。1回3.7秒の撮影で断層画像が得られる技術により、診断の妨げとなる乳腺の重なりに強く、精度の高い検査が可能です。また乳房の形に沿った圧迫板で、従来より圧迫時の不快感軽減(痛みの軽減)に配慮した検査をおこなうことができます。検査は女性技師が担当します。
施設認定(令和5年1月10日現在)
-
日本外科学会 専門医制度修練施設
-
日本消化器外科学会 専門医修練施設
-
日本消化器内視鏡学会 指導連携施設
-
日本がん治療認定医機構 認定研修施設
-
日本消化器病学会 認定施設
-
日本整形外科学会 専門医研修施設
-
日本皮膚科学会 専門医研修施設
-
日本眼科学会 研修施設
-
日本病理学会 研修登録施設
-
日本腹部救急医学会 認定施設
-
日本医学放射線学会 画像診断管理認定施設
-
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会 実施基準による実施施設
-
日本超音波医学会 超音波専門医研修施設
-
日本乳癌学会 関連施設
施設基準(令和5年4月1日現在)
基本診療科の施設基準等に係る届出
- 医療 DX 推進体制整備加算
- 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料 2)
- (急性期一般)看護職員夜間配置加算
- 救急医療管理加算
-
診療録管理体制加算1
- 医師事務作業補助体制加算 2(40 対1)
- 急性期看護補助体制加算(25 対1)看護補助者 5 割以上
- 療養環境加算
- 重症者等療養環境特別加算 個室:8
- 医療安全対策加算1
- 医療安全対策地域連携加算
- 感染対策向上加算1
- 指導強化加算
- 後発医薬品使用体制加算1
- データ提出加算 2(イ.200 床以上)
- 入退院支援加算 1
- 認知症ケア加算 2
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 地域医療体制確保加算
- 地域包括ケア病棟入院料2
- (地域包括ケア病棟)看護補助者体制充実加算 3
- 回復期リハビリテーション病棟入院料 1
特掲診療料科の施設基準等に係る届出
- 入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
- 外来栄養食事指導料の注2に規定する施設基準
- 糖尿病合併症管理料
- がん性疼痛緩和指導管理料
- がん患者指導管理料イ
- がん患者指導管理料ロ
- がん患者指導管理料ハ
- 二次性骨折予防継続管理料1
- 二次性骨折予防継続管理料2
- 二次性骨折予防継続管理料3
- 地域連携小児夜間・休日診療料
- 地域連携夜間・休日診療料
- 看護職員夜間配置加算 16 対 1 配置加算 1
- 夜間休日救急搬送医学管理料注3救急搬送看護体制加算 1
- 外来腫瘍化学療法診療料1
- (外来化学療法)連携充実加算
- 外来腫瘍化学療法診療料の注 9 に規定するがん薬物療法体制充実加算
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 医療機器安全管理料1
- 在宅療養後方支援病院
- BRCA1/2遺伝子検査
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- 神経学的検査
- コンタクトレンズ検査料1
- 画像診断管理加算2
- CT撮影及びMRI撮影
- 冠動脈CT撮影加算
- 心臓MRI撮影加算
- 抗悪性腫瘍剤処方管理加算
- 外来化学療法加算1 (専用病床数 7 床→10 床) →R6.2.1 変更
- 無菌製剤処理料
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
- がん患者リハビリテーション料
- ストーマ合併症加算
- 乳がんセンチネルリンパ節加算 1 (併用)
- 乳がんセンチネルリンパ節加算 2 (単独)
- 乳腺悪性腫瘍ラジオ焼灼療法
- ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術
- 医科点数表第 2 章第 10 部手術の通則の 16 に掲げる手術(胃瘻造)
- 輸血管理料Ⅱ
- 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 麻酔管理料(Ⅰ)
- 看護職員処遇改善評価料(41)
- 外来・在宅ベースアップ評価料
- 入院ベースアップ評価料(54)
- バイオ後続品使用体制加算
- 酸素単価
フロアマップ
高台に位置しているため、診療棟からは飯塚市の緑豊かな風景や山々を見渡すことができます。
病棟1ベッドあたりの床面積はすべて8㎡以上を確保し、患者の皆さまが快適な入院生活を過ごすことが出来るようなつくりとなっております。
不安を抱えた患者の皆様が少しでも安らぎや癒しを感じられるような、清潔感のある病院づくりを目指していきます。

- 飯塚市立病院 診療棟
- 飯塚市立病院 管理棟
- 飯塚市立病院 リハビリ棟
- 来院者駐車場
- タクシー専用駐車場
- バス停
- タクシー乗り場

-
トイレ
-
多目的トイレ
-
階段
-
エレベーター

- A整形外科
- B外科
脳神経外科
脳神経内科 - C内科
- D採血室
- E中央処置所
- F内視鏡室
- G放射線室
- 救急
総合受付・地域医療連携室
1初めて・再来の方
2診療が終わった方
3会計
4入退院受付
5地域医療連携室

- H小児科
- I耳鼻いんこう科
- J眼科
- K生理検査
- L皮膚科
泌尿科 - M科学療法室
- Nリハビリ
テーション室 - 検査室
- 薬剤師
3Fは手術フロアとなります。

院内施設のご案内
-
売店
- 営業時間
- 平日 8:00~18:00
土日祝日 9:30~15:00 - 休み
- 年末年始(12/29~1/3)
- 電話番号
- 0948-21-2325
-
食堂
- 営業時間
- 平日 9:00~16:00
(OS:15:30) - 休み
- 土日祝日
年末年始(12/29~1/3) - 電話番号
- 0948-21-2326
-
理髪店
- 営業時間
- 平日 9:00~18:00
土曜 9:00~17:00
祝日 9:00~15:00
※祝日は休業の場合がございます - 休み
- 火曜日、日曜日
年末年始(年により変動あり) - 電話番号
- 0948-22-2980(病院の代表電話)